ITベンダーの選定をIT会社に依頼していませんか

大規模なシステムの実装を行う場合はどうしても外部のIT会社にその開発をお願いすることになるかと思います。そして、その依頼するIT会社の選定はどのようにされているでしょうか?

通常、このような場合の手順は概ね次のようなものになると思います

  1. システムの目的や想定するビジネス効果と、その前提となる必要なシステム機能、業務プロセス、システム実装範囲(スコープ)などの概要を決める
  2. RFI(リクエスト・フォー・インフォメーション)を多くの会社に出し、必要な情報収集を行う。但し、最近はインターネットで情報収集出来るため、独自に情報収集される場合も多い。また、RFPを出す先の会社のめぼしを付ける意味合いもある
  3. RFP(リクエスト・フォー・プロポーザル)と言われる提案依頼を作成する。この時、1.の目的、達成すべき業務目標・解決すべき業務課題、スコープ、システム機能、使用開始したい時期などを明記する。
  4. RFPの出し先と、評価軸・基準などを事前に明確化しておく
  5. RFPに対してIT各社から提案されてきた提案書を予め決めておいた基準に則り評価・決定する

 

大まかには、上記のようなステップを追ってITベンダーを決定していきますが、この手順を自社で出来る日本の会社は多くはないと思われます。本来は選ばれる対象であるITベンダー自体にこのステップを依頼されているケースも多くみられます。

このようなITベンダーを選定するステップは、その後のIT開発・導入の成否を分ける非常に重要なステップにも関わらず、IT会社自体に依頼していたのでは、当然のごとくそのIT会社に有利な選定基準や結果となるのは目に見えています。

また、仮に当初からそのIT会社にシステム開発・導入を依頼するつもりであったとしても、ユーザー企業側に有利な条件を引き出したり、俗にベンダーロックインと言われる特定のベンダに過度に依存してしまう状態を避ける為にも、ITベンダー選定のステップを踏むのは当然やるべきことです。

重要なことは達成すべき業務効果や解決すべき業務課題を明確化し、それをなし得る提案なのかをニュートラルに評価していく事です。

 

中立的なスタンスでITベンダーを選定

DEXCAでは、いわゆるシステム開発や導入自体を行いません。また、それらの大手SI会社の資本も役員も入っていないため、本当にその会社に最適と思われるITベンダーをニュートラルに選定するご支援をさせて頂いております。

また、どうしても一般企業が自社でベンダー選定を行えない理由として、次のような2軸でITベンダー(テクノロジーやパッケージなども含め)選定を行うアプローチが通常のコンサルティング・アプローチでは一般的だからです。

  1. 予め評価軸を設定し、その各項目のシステム的な視点での重要度として重み付けを外部の第三者が行う(作為的な操作が出来ないように、提案後まで伏せてある)
  2. 各IT社からの提案結果の各評価軸に対して、業務的な視点でユーザー部門が点数付けを行う
  3. 上記1.2.の各項目の掛け算の合計点数で評価

以上のように、どうしてもある程度技術的なベースがあるニュートラルな外部の人間の関与が必要となるのです。

 

コンサルタントには必ず得意・不得意がある

コンサルティング業界が非常に人材の流動性が高い業界であることは周知の事実です。数千人もいるような大手のコンサルティング会社ではごく一部の上層部以外、概ね2~3年で殆ど辞めていくため、その様なコンサルティング会社にいるのは経験が浅い(殆ど無い)コンサルタント(もしくはSE)です。

コンサルティングは経験・知力であり、会社としてノウハウが蓄積されることはなく、個人に依存します。そして、その個人は全ての業界(業務)に精通しているということはなく、必ず得意(不得意)な分野を持ちます。

【弊社が特に経験のある業界】

  • 医療機器の製造販売
  • 食品(発酵食品製造・販売)・飲料
  • 半導体製造
  • 医薬品の製造・販売

【弊社が特に経験のある業務(分野)】

  • ERP:販売・購買・製造・会計、品質管理
  • 品質システム(QSR)、21CFR Part11対応
  • CAPAプロセス
  • 医療機器のCSV対応、品質ドキュメント
  • CRM:医療機器業界の販売(SFA)、サービス管理
  • SCM計画システム

カテゴリー

人気の記事

  1. record-windows-operation-and-automate